(01)
要件整理
顧客起点で、事業アイデアを構想から設計へ
支援例
- ペルソナ設計やカスタマージャーニーを通じて、リアルな顧客像と行動理解を深めます
- ユーザーインサイトをもとに、仮説に基づく事業の骨格を組み立てます
- MRD/BRDなどを活用し、ビジネス要件を構造的に整理・言語化します
プロダクト成長支援
新しいビジネスをゼロから立ち上げるには、構想力と検証力、そして実行力が求められます。本サービスでは、顧客起点の課題探索から仮説検証、MVP開発、PMFまでを一貫して支援し、不確実性の高い立ち上げフェーズを成功に導きます。
フレームワーク
ユーザーの課題は何か、その解決策は適切か、プロダクトとして実装できるか、そして市場に受け入れられるか──新規事業における各フェーズでの“フィット”を、段階的かつ体系的に積み上げていくアプローチです。また状況に応じては、これらの仮説検証をスピーディに回すスプリント型の進行も重要になります。
Customer Problem Fit
ユーザーに課題はあるか /
どの課題にフォーカスするか
Problem Solution Fit
その課題を解決する手段は何か /
差別化できているか
Solution Product Fit
(プロトタイプ作成)
その手段をプロダクトとして実装できるか
Minimum Viable Product
(要件定義)
MVP機能の実装、
must have/nice to have
Product Market Fit
そのプロダクトはマーケットに
受け入れられたかどうか
新規事業が失敗しやすい要因の一つは、事業企画の策定段階で満足してしまい、その後の市場との対話が止まってしまうことです。重要なのは、ユーザーや市場の反応を見極めながら、柔軟にピボットを重ねていく実行プロセスです。弊社では、開発からグロースまで一貫して伴走し、変化に強い事業づくりを支援します。
ユーザーリサーチから要件整理、プロトタイプの検証、MVP開発、GTM戦略の策定、PoC、アジャイル開発までを一貫して支援。各フェーズでの「ユーザー課題」「提供価値」「実現性」「市場性」のフィットを段階的に検証し、事業としての立ち上がりを加速させます。スプリント型進行にも対応可能です。
(01)
顧客起点で、事業アイデアを構想から設計へ
(02)
仮説をプロダクトで検証し、成長基盤をつくる
(03)
市場投入に向けた戦略と施策を設計
(04)
アジャイル開発を進めて事業成長までコミット
業界・事業規模を問わず幅広く支援しています。スタートアップから大手企業の新規事業部門まで、段階に応じた柔軟なアプローチで事業化を推進しています。
事業構想・サービス設計・UI/UX・開発・グロース支援まで、一気通貫でご支援します
企画段階から現場に深く入り込み、実行可能な形でプロジェクトを推進します
0→1の立ち上げから、1→10の拡張まで、必要な体制・進め方をカスタマイズします
プロセスの標準化とドキュメント化により、チーム内で再現可能な運用を実現します
新規事業プロジェクト実行支援に関するよくあるご質問にお答えします