プロダクト成長支援

新しいビジネスをゼロから立ち上げるには、構想力と検証力、そして実行力が求められます。本サービスでは、顧客起点の課題探索から仮説検証、MVP開発、PMFまでを一貫して支援し、不確実性の高い立ち上げフェーズを成功に導きます。

新規事業プロジェクト実行支援

フレームワーク

ユーザー視点から始める新規事業プロセス

ユーザーの課題は何か、その解決策は適切か、プロダクトとして実装できるか、そして市場に受け入れられるか──新規事業における各フェーズでの“フィット”を、段階的かつ体系的に積み上げていくアプローチです。また状況に応じては、これらの仮説検証をスピーディに回すスプリント型の進行も重要になります。

フィットジャーニー

CPF

Customer Problem Fit

ユーザーに課題はあるか /
どの課題にフォーカスするか

PSF

Problem Solution Fit

その課題を解決する手段は何か /
差別化できているか

SPF

Solution Product Fit
(プロトタイプ作成)

その手段をプロダクトとして実装できるか

MVP

Minimum Viable Product
(要件定義)

MVP機能の実装、
must have/nice to have

PMF

Product Market Fit

そのプロダクトはマーケットに
受け入れられたかどうか

特長・強み

新規事業が失敗しやすい要因の一つは、事業企画の策定段階で満足してしまい、その後の市場との対話が止まってしまうことです。重要なのは、ユーザーや市場の反応を見極めながら、柔軟にピボットを重ねていく実行プロセスです。弊社では、開発からグロースまで一貫して伴走し、変化に強い事業づくりを支援します。

実装フェーズも任せられる安心感

実装フェーズも任せられる安心感

  • 顧客課題の探索からMVP開発、要件定義、本開発までを一貫して支援
  • PoCや検証で終わらせず、実装フェーズまでつなげる伴走型アプローチ
  • 仮説の精度を高める調査・設計と、実行力のある開発体制を提供
  • スピードと確実性を両立したプロダクト開発を推進
勘に頼らない再現性のある新規事業プロセス

勘に頼らない再現性のある新規事業プロセス

  • CPF(顧客課題の適合)からPMF(プロダクト市場適合)までのフェーズを明確に設計
  • 各フェーズでのリスクを可視化し、段階的に最小化
  • フェーズごとの進行に応じた最適な支援を提供
  • プロダクトと市場のズレを早期に発見・修正可能な体制を構築
UX/UIから開発まで実装に寄り添う実行支援

UX/UIから開発まで実装に寄り添う実行支援

  • UX/UI設計からMVP開発、アジャイル体制の構築までを一貫して支援
  • 要件定義や社内調整といった上流工程にも伴走
  • 仮説をプロダクトとして具体化するプロセスをサポート

提供内容

ユーザーリサーチから要件整理、プロトタイプの検証、MVP開発、GTM戦略の策定、PoC、アジャイル開発までを一貫して支援。各フェーズでの「ユーザー課題」「提供価値」「実現性」「市場性」のフィットを段階的に検証し、事業としての立ち上がりを加速させます。スプリント型進行にも対応可能です。

要件整理

(01)

要件整理

顧客起点で、事業アイデアを構想から設計へ

支援例

  • ペルソナ設計やカスタマージャーニーを通じて、リアルな顧客像と行動理解を深めます
  • ユーザーインサイトをもとに、仮説に基づく事業の骨格を組み立てます
  • MRD/BRDなどを活用し、ビジネス要件を構造的に整理・言語化します
プロトタイピング

(02)

プロトタイピング

仮説をプロダクトで検証し、成長基盤をつくる

支援例

  • PoCやMVP開発を通じて、市場反応を検証しながら精度の高い仮説を構築
  • ユーザーテストとフィードバックループにより、改善と学習のサイクルを形成
  • 短期スプリントで、実装→検証→判断のプロセスを実行支援します
GTM戦略

(03)

GTM戦略

市場投入に向けた戦略と施策を設計

支援例

  • GTM戦略(Go-To-Market)を立案し、ローンチに向けた動きを具体化
  • ターゲット選定・チャネル設計・訴求軸など、実行可能な施策として設計
  • 市場との“接点”をつくるための、価値提案・メッセージ・ポジショニング設計を支援
継続開発・グロース

(04)

継続開発・グロース

アジャイル開発を進めて事業成長までコミット

支援例

  • 事業の目標に沿って、開発の優先順位や判断ルールを整理します
  • アジャイルの考え方に基づき、短いサイクルで開発・リリースをくり返します
  • 将来の内製化も見据え、運用ルールやノウハウをチームに引き継ぎます

導入事例

業界・事業規模を問わず幅広く支援しています。スタートアップから大手企業の新規事業部門まで、段階に応じた柔軟なアプローチで事業化を推進しています。

(01)

B2C関連新規事業の創出 株式会社ぐるなび​​

B2C関連新規事業の創出 株式会社ぐるなび​​
課題
PMM組織が未整備で役割定義が曖昧だったため市場戦略と優先順位が不明瞭
施策
プロダクトデザイン部・開発・営業による混成チームで、オンライン/オフライン併用のデザインスプリントを全6回実施
成果
創出したアイデアを迅速にプロトタイピング・検証し、経営層からもスピード感と実効性に高い評価を獲得
(02)

ぐるっとAI見積り アート引越センター株式会社

ぐるっとAI見積り アート引越センター株式会社
課題
属人的な見積り精度のばらつき、複雑な業務フローの言語化困難、デジタルとアナログの両立といった課題が、新たな働き方やユーザー体験における障壁となっていた
施策
点群データによる家具認識AIの独自開発、現場体験を通じた業務理解、そして無人でも高精度に見積り可能なスマホアプリをUX設計から開発まで一気通貫で支援
成果
顧客アンケートでアプリに対する高評価が多数寄せられ、現場スタッフからも絶賛。利用者のCVRも他チャネル比で高く、経営層からもDX施策として高い評価を獲得
(03)

海外頭髪事業DX推進パートナー 株式会社カネカ

海外頭髪事業DX推進パートナー 株式会社カネカ
課題
事業拡大を構想するも、ユーザー接点の設計や現地マーケティングの進め方が不透明で、具体的なデジタル展開の足がかりがなかった
施策
DX推進に向けたワークショップを起点に、ユーザー接点の設計・サービスアイデアの具現化・実行計画の策定までを支援し、企画から開発、成長戦略までを伴走
成果
従来リーチできていなかった現地女性ユーザーとの接点構築に成功
数年単位での継続支援を通じて、ブランドの直接的な価値提供チャネルを新たに確立

導入メリット

戦略から開発まで一貫支援

戦略から開発まで一貫支援

事業構想・サービス設計・UI/UX・開発・グロース支援まで、一気通貫でご支援します

ハンズオンで伴走する実践型支援

ハンズオンで伴走する実践型支援

企画段階から現場に深く入り込み、実行可能な形でプロジェクトを推進します

事業フェーズに応じた柔軟対応

事業フェーズに応じた柔軟対応

0→1の立ち上げから、1→10の拡張まで、必要な体制・進め方をカスタマイズします

自走可能なナレッジ蓄積と仕組み化

自走可能なナレッジ蓄積と仕組み化

プロセスの標準化とドキュメント化により、チーム内で再現可能な運用を実現します

よくあるご質問

新規事業プロジェクト実行支援に関するよくあるご質問にお答えします

  • 事業構想段階で明確なテーマが決まっていなくても相談可能ですか?
    はい、アイディエーション段階からご支援可能です。仮説構築・ビジネス要求の整理から伴走します。
  • リサーチやユーザー検証のフェーズだけでも依頼できますか?
    可能です。リサーチ・プロトタイプ開発・ユーザーテストなど、フェーズ単位でのご依頼も対応可能です。
  • MVP開発にはどれくらいの期間がかかりますか?
    プロジェクト内容により異なりますが、平均で3~6ヶ月を目安に短期スプリントでの支援実績があります。
  • 社内に開発リソースがないのですが、どこまでお願いできますか?
    要件定義からデザイン・開発・テストまで、必要に応じてクロスファンクショナルな体制を構築することが可能です。

Always on Mission

共に考え、共に創るパートナーとして、
各分野の専門家が最適な道を描きます。
ぜひ1度、ビジョンやお悩みを
お聞かせください。