2021年7月19日

i3DESIGNインサイド

新卒2年目メンバーにi3DESIGNでの1年間を振り返ってもらいました

現在、i3DESIGNで活躍している2020年4月に入社したエンジニア3人とデザイナー2人に1年間を振り返り、いくつかインタビューしました!

メンバーの振り返り

--「 i3DESIGNで1年間働いてみていかがでしたか?」

松岡「学生の時に考えていた仕事のイメージと実際に社会人としての仕事ではギャップを感じました。実際に働いてみると多くの方と関わりながら製品を作り上げていき、それに伴う責任も想像以上に大きかったです。アルバイトの時とは全然違いました。」

(現在、エンジニアとして活躍する松岡さん )
▶︎執筆記事
https://www.i3design.jp/in-pocket/8577

デザイナーの吉尾さんにも聞いてみました。

吉尾「働く方々が優しく、自分の成長につながる案件が多いし、ドキュメント作成で自分の固定概念を崩すような内容も一つのアウトプットとして取り入れるようにチームが動いています。自分はその環境に入れて幸せだなと思っています。」


(現在、デザイナーとして活躍する吉尾さん) 

▶︎執筆記事
 https://www.i3design.jp/in-pocket/8655
https://www.i3design.jp/in-pocket/8790
https://www.i3design.jp/in-pocket/9176

i3DESIGNってこんなとこ

--「 i3DESIGNへの印象は変わりましたか?」

吉尾「私は入社する前は何もイメージしていませんでした。ただ思ったよりも『私たちに対して考えてくれているな』と感じます。研修の時も、案件の割り当ても、新人に対して優しく、成長もさせてくれるように上司の方や先輩方は振る舞ってくれました。」

--「社員の方の印象はいかがでしょうか?」

藤木「入社後のギャップは特にないです。最初は就活中の面接で感じた、社員の方のラフで自由な感じや体育会系とは程遠い、真面目な方が多い、という印象でした。その雰囲気に惹かれて入社したというのもあります。ただこの1年で新卒が入ったり、中途の方がたくさん入ったりと、会社の雰囲気も良い意味で徐々に変わっていきそうだなっていう感覚があります。」

(現在、デザイナーとして活躍する藤木さん)

▶︎執筆記事
https://www.i3design.jp/in-pocket/8912
https://www.i3design.jp/in-pocket/9341

矢島「盛り上がる時はしっかり盛り上がり、静かな時は本当に静かでメリハリがあるなと思いました。このコロナ禍でオフィスで作業される方が少ないせいか、オフィスがかなり静かです。あと、芝社長を筆頭に?アニメ、漫画が好きな方が多くて驚きました(笑)なので自分としては毎日楽しく話せています。」

(現在、エンジニアとして活躍する矢島さん)
▶︎執筆記事
https://www.i3design.jp/in-pocket/8114
https://www.i3design.jp/in-pocket/9236

新卒一年目のエンジニア業務とは...?

--「上司や先輩方と働いてみての感想をお願いします」

「今年の5月に入るまで私のチームメンバーは2人だった為、業務内の裁量が大きく、自由度が高い環境で働いていました。当然質問や困ることを聞くと親切にアドバイスや回答をしてくれるけど、上司の方も忙しいので自分が出来る限りを解決していました。」


(現在、エンジニアとして活躍する蔡さん)
▶︎執筆記事
https://www.i3design.jp/in-pocket/8304

-- 「エンジニアとして1年間の働いてみての感想をお願いします」

「学生の頃に勉強した内容や考え方に通じるものがあったので、技術面で困ることは少なかったのです。一方、開発中に想定外な出来事が起きた場合に社会人としての考え方やビジネスマナーができなかったと反省しています。」

松岡「エンジニアリングをする上で様々な知識が必要と感じました。しかし漠然と知識が足りないと感じたので『分からないことが分からない』といった状態になりました。そうした時に会社の先輩に相談や質問し、技術書やインターネットで知識をつけることで少しずつ理解してきました。こうした困難を乗り越えて、自分が作ったものが誰かがのために動いていると嬉しいです。」

矢島「勉強の毎日だったと思います。全く知らないITの世界に飛び込んで、まずは簡単なことをの理解から始まりました。簡単な内容を理解できるとさらに難しい内容が見えてきて、さらに勉強するの繰り返しでした。プログラミング、 IT用語、開発工程など振り返ってみると色々なことを学べた1年でした。」

新卒一年目のデザイナー業務とは..?

-- 「デザイナーとして1年間の働いてみての感想をお願いします」

吉尾「振り返ってみると成功したな、良かったなと思うことはないですね。自分の過去のアウトプットを見たときに「酷いな」と思います。Webflowの作成プロセスやデザインに対しての考え方も、今の自分であればレイアウトとか情報設計が多く考えられます。でもその時の自分は自分の視野が狭くて、一つのアウトプットしか出せなかったと思っています。」

-- 「では成長したと思ったことなどありますか?」

吉尾「この1年間毎日、成長を感じていました。自分は「何事も鵜呑みにしない」という意識を持って働いてきました。プロジェクトマネージャーの方やクライアントの方の意見、要望を聞いた上で自分で考えたベストな回答をするようにしています。そこで流されたり、全て鵜呑みにしないことが大切だと思います。日々、多角的に情報を集めていたのでこの考えができるようになりました。」

-- 成功体験とかありますか?

藤木「上司の方や先輩、お客様にデザインが良いと言われると良いアウトプットができたなと思います。ただ、私も吉尾くんと同じく自分の過去のデザインを納得できるデザインとは思わないです。今ならもっと上手くできたなと思っています。」

▶︎デザイナー2人がデザイン、組込まで行ったサイトはこちら
https://www.s-sphere.jp/company

新卒2年目を迎えるにあたって

-- 今後の目標は?

藤木「まだまだ得られる知識やスキルが膨大なのでこれからも着実に学んでいきたいと思っています。そして自分のデザインに自信を持っていけるようになりたいです。また得意分野を見つけて追求していきたいとも思ってます。そのために日々の業務でもプライベートでも、気になることや興味のあることには積極的に挑戦していく姿勢を大事にしようという意気込みでいます。」

矢島「最近やっと自分に何が足りないのか、何を求められているのか見えてきました。足りないものは努力で補い、求められていることに応え、より一層会社に貢献できるように日々成長していきます。」

最後に皆さんに入社式の時と同じポーズを取っていただきました!(笑)

2020年4月新卒入社日(上)、2021年6月現在(下)

新卒2年目の皆さんご協力ありがとうございました。
皆さんの今後の活躍に期待しています!

in-Pocket編集部

i3DESIGN

おすすめの記事

Recruit

アイスリーデザインでは

一緒に働くメンバーを募集しています

採用情報はこちら矢印